8月24日の日記

    自分の耳鳴りが治り、体と心が楽、良い状態に変化、気分最高!

   

    8月20日に思い切って、高田馬場の於保クリニックにてセミナーに参加した。

   精神科と内科を得意として、主に、全国から喘息と精神疾患の患者様が多く 

   受診している。診察室をそーと拝見すると、カルテの量が多かった。

   ビルの5階なのに沢山の方が悩み苦しみ、於保クリニックに受診に来ている

   様子がすぐわかった。

     於保医師から、「大体の病気は、冷えが原因である。」と伺い、

    冷えとり3点セットを教えていただきすぐ実践した。

 

    冷えとり3点(体を温める方法)

      ①水分の取り方に注意・・・水分を取りすぎず、体を冷やさない、

       1日1リットル前後、ごくごく飲まない、ちびちび飲む。

       冷たい飲み物は飲まない、常温か暖かい飲み物にする。

      ②38~39度でぬるいお湯のお風呂に30分から40分つかる。

       体の芯を温める

      ③足元を温める・・・靴下を2枚以上履く

 

    私は以上のことをすぐ実践してみた。

    8月20、21,22,23日。4日間実践してみて分かったこと。

    ・私は水をごくごく、1日2リットル以上飲み、いつもトイレに困っていたのが 

    トイレに行く回数がへり、ある利用者様から「顎が少しすっきりしてきたね」

    と言われた。体がむくんで冷えていたのだと思った。

    ・半身浴は15分になると、お風呂から出たくなる。汗が出て、辛いと感じる

     がそこは、少し休めて、また、湯船にはいる。40分後は、今まで感じてい

     た。体の力が抜け、副交感神経優利になっている状態が分かった。

     睡眠は熟睡、頭がスッキリ!気持ちが良かった。

    ・靴下は4枚から2枚履くようにしている。5本指の靴下、2本指の靴下、薄い

     靴下、暑い靴下を履いたら、体がいつも暖かくなるのを感じた。

    

    ★今日の朝、ゴーゴーといつも右の耳鳴りが消えていた。

     自律神経が整ったからと思った。嬉しい!みんなも是非実践してください。

 

     冷えとり(心を温める方法)・・心をあたたためる極意

    「心をあたためる」とはストレス耐性を上げること。すなわち、

    「自分をもっと好きになる」ことで自己肯定感を高めてストレスを軽減し、

     のびのびと生きられるようにすることです。

     

     自分の名前を自分で呼び、○○大好き。○○えらい!とじっくり声に出す。

     自分を大切にして、自分をいたわり、自分の好きなことだけを考え、

     行動すること。・・・・それが、自分の心をあたためることになる

    ★私はすぐ実践した。

    21日の日曜日は、自分の好きな絞りの浴衣を着て会食会に行った。

     夕方から夜は自分の好きな夏の着物を着て花火大会に家族で参加。

    自分で着られるようになったことが嬉しくて、気分は最高だった。

    22日~23日は利用者様、ご家族の方みんなを自然に褒めた。そしたら

    昨日、ある家族のお母様から、

     「関根さん、目が綺麗ね・」と言われ、もう嬉しくて!

    盲目の利用者様からは「声が綺麗ね」と言われたことはあるが、

    目のことは初めてだったので心から嬉しかった。

 

   昨日も訪問件数が多かったが、昼は、若い経営者2人とランチをした。

   相談があると聞いていたが、10月から飲食店をオープンする報告だった。

   若い二人のこれからのチャレンジに嬉しく、何があっても応援すると心に決め

   た。ランチの食事も美味しかったが、コーヒーに10分かかることを店員から

   言われどうしてか、そーと観察してみた。

   そしたら、なんと、アルコールランプでお湯をわかし、コーヒ―の粉を落して

   いた。

   その丁寧さ、こだわりに感動、飲んだら,透明感のあるコーヒーで美味しかった。

   値段を見てびっくり。

              1杯、380円。

          このお店、いいなあと思った。

 

     みなさんも

     冷えとり作戦を実践して、どうか、健康でいてくださいね。

     人生は楽しむために、生きていると思います。

 

                           関根京子

    

          

               8月9日の日記

        訪問看護の利用者様から学び、人間力を高める!

 

    今日も夕方の利用者様から一言

     「自分を取り巻くすべての人は、自分の鏡。自分の師匠。」

     と、教えていただいた。

    その言葉から、いつも謙虚に学ぶ姿勢で行動していたら、気持ちが楽で

    感謝の気持ちでいっぱいになると思った。

    感謝の人は笑顔を絶やさない。

    どんな時も、笑顔が周りを幸せにする

 

    私は、いつも元気に働いてくれるスタッフ4名と

    事務長の主人、

    理学療法士の次男

    私の会社は計7名で毎日、楽しく、暑い日が続いていますが、

    日々、チームワークで取り組んでいる。

    小さい会社ですが、2030年までにSDGsの目標に向かって

    毎日、少しづつでも前に進んでいきたい。

    

    今日も新規利用者の紹介3件あった。

    少ない人数でも、ケアマネ、医師からの紹介は断りたくない。

    社長である自分が無事故で運転し訪問に、行きながら、今後のことを

    しっかり考えていきたい。

    訪問看護は利用者、ご家族様にとっては、ほんの少しのサポートでも

    もともと力を持っているため、介護、療養生活はうまくいくように感じて

    きた。

    利用者様、ご家族を信じ、家族を俯瞰し、見守っていく、そして、

    少しの変化をしっかり見逃さず、褒め評価していくこと。

    介護の自信につながっていく。

    私は訪問看護歴24年、

    まだ、まだ、訪問看護の役割を追求していきたい。

    私の大切なスタッフと共に!

 

    いつかきっと、草津に会社の保養所を持ちたい!

    職員の家族も、草津の温泉でゆっくりすることができる。

    私の夢です。

    

      

                           関根京子

               8月7日の日記

           「うつ」は体を温めて治す!

 

   今月 8月20日に高田馬場近くの,オボクリニック院長の於保哲外医師の

   セミナーに参加する予定で楽しみ。

   於保医師は精神科、内科医であり、「人間を診る」医療に取り組んできたそう

   です。私も、訪問看護の仕事をしながら、脳、心臓、糖尿病、認知症、整形外科

   など、いろいろな科があるため、一人の人間が、沢山の病気を抱えていると、

   複数の医療機関に受診しなければならない。「人間を診る」総合的な医療、

   医師がいないか、考える時がある。

   於保先生のセミナ―に参加するので、本読み始めた。2冊購入したが、1冊は

   美容院に置き忘れてしまった。

   残りの1冊の本 「うつ」は体を温めて治すを読んだ。

    以前から精神科の患者、悩みを抱えている人は皆さん、体が冷たいと思って

   いた。やっぱり、精神的に悩むと体が冷たい方向性になるようである。

    うつ患者は昔に比べて,急増し、3倍、厚生労働省の患者調査によると

           1999年 24万3000人

           2008年 70万4000人

     3年前よりコロナ感染が始まり、うつの患者が世界的にも増加していると

    考えられる。

     そこで、皆さんにうつにならないようにするために予防法をお伝えいたし

     ます。

      ①体を冷やさない・・・暖かいのみのもを飲む、

      ②入浴をする。

      ③体と心を呼吸でリラックスさせる。・・体の力をぬく

      ④もっと「いいかげん」に生きる。・・まじめが心を追い詰める

                        相手も攻撃してしまう。

      ⑤切り替え上手になる。「すみません」よりも「ありがとう」を多く、

      ⑥しなやかに生きる・・柔軟な心をもつ、相手に対しても自分にも

                 暖かい目を向ける

      ⑦好きなことしかしない。好きなことだけ考えるなど

      ⑧自分を大好きになる。・・・他人を許せる自分になる

      ⑨相手の良いところを言葉に出す。・・良い感情は伝染する

      ⑩「何とかなる」といつも思う。

      ⑪他人の言葉を素直に受け入れ、仕事は6割で十分。

      ⑫子供には愛情たっぷり育てる、親のダメな部分を見せる。

       子供の可能性を信じる。見守る。

      ⑬笑顔が一番大事、辛くても、楽しくても笑顔の人にはかないません。

 

     以上です。みなさん、気楽に生きてください、私も毎日楽しく 

     過ごします。

      私のアメリカにいる三男は彼女ができたみたいで、アメリカ人です。

      名前はジョージア

      電話で「ジョージア!バイバイ」と私は声を掛けたら。

      明るい声で

      「はーい、バイバイ!」と返事が返ってきました。

      英語ができなくでも、心な通じることを実感、嬉しかった。

     今日は、赤城の温泉か、夜、ザスパのサッカー観戦か検討中。

     私も楽しく過ごします。

     それではまた!

                      関根京子

 

              8月4日の日記

      誰もが当たり前と考えていた医療体制が供給が厳しい状況!

    

   7月30日の土曜日、私の利用者様が血糖600となり、6時間様子観察

   していたが、血糖値が下がらず、主治医に相談。

    主治医は病院受診した方が良いと判断したので、私が病院と連携を取る。

   結果、病院は土曜日の午後なので医師が不在、入院もできない状況と言われた。

   その結果を、在宅でも主治医に報告すると、「それでは、午後は休診だが、

   受診に来てくれ、僕が診察する。」と話した。

    利用者様は午後受診して点滴を700ml実施した結果、血糖が約300と

   やや安定した。

    このケースのように、症状がやや不安定になっても、在宅医療が利用者様の

   ために、いつでも医療を提供しなければならない時代になっている。

     自分の身は自分で守る意識を、一人一人が自覚しなければならない。

   

    昨日、多系統萎縮症の利用者様は、〇〇病院から「明日、退院してくださ

    い。」と言われて家族が困ったケースがあった。

       寝たきりで、ベッド上の利用者様。

    結果、1日遅れの介護タクシーを使用し退院となり、往診医のクリニックに

    受診して帰宅。自宅に戻っても、医療体制を整え退院調整をした。

   ○○病院も「明日退院してください」と家族に話すには、何か理由はあるので

    はないかと思った。

 

    私達訪問看護師は、見えない病院の様子をもっと知る必要がある。

    コロナ対応で、病院のスタッフは大変だろうな、

    病院ではが起きているのだろう。

    コロナ患者以外に熱中症など他の疾患の患者がいる何が起きているのか。

    自分なりに考える必要がある。

 

    訪問看護師が病院にとって、何をすることがスムーズに、入院、退院が

    利用者にとってうまくいくのかを常に考えなければいけないと思った。

 

    私のブログをみてくださっている皆さんに!

    私は最近、「疲れない体をつくるには」の本を読んでいます。

    その中で二つ

     ①目は直接、物事を見るのではなく、頭の左右に目があると思って、

    物事を見ると、全体を見ることができるため、事前に物事が自然に自分の

    目に入ってくるため、変な緊張感がなく、物事を見られるそうです。

 

     ②体が緊張がほぐれて、体が楽になる呼吸。

     お腹に手を当て、口を小さくしてゆっくり少し長く吐く、そうすると、

     体の緊張感が取れ、耳から自然の音が聞こえて体が楽になります。

 

     私は昨日の夜、3年ぶりに行われた、長岡の花火に行ってきました。

     現場から少し遠くで鑑賞しましたが、フェニックスの平原綾香さんの

     音楽と花火に、心から感動し、駐車場に歩いて戻るときに、主人が私の

     前を歩き、私は後ろから歩き、この口を小さくしてゆっくり呼吸をしたら、

     つい、平原さんのジプターの曲を鼻歌で歌っている自分がいました。

     駐車場のおじさんたちにも聞かれていたからと思いながら、歩き、

     コロナ禍でも大変な思いをしながら、準備してくださった、長岡の花火の

     関係者、みんなに感謝しながら帰宅しました。

 

     みなさん、少し体の力を抜いて、リラックスしながら、自分の体は自分で

     守り、今日も楽しい、有意義な1日をお過ごしください。

  

      私は看護学生に講義を90分してきます。

     大切な、これからを担う看護学生に、今の在宅医療を伝え何かを感じて

     もらいたい。これがいつもの私の思いです。

      看護教育に携わり約15年この思いは変わらないと思います。

       

                        関根京子

 

     7月28日の日記

          介護疲れの解消するためのポイント!

 

   介護疲れに困っている家族や、親族を見かける時がある。

   今日は朝から、介護疲れしている人がいたら参考にしてほしいと思い、

   ブログの書き込みを始めた。

   

    ①サービスの見直し。・・・介護疲れに気付いたら、介護サービスの見直しから

    始めてみましょう。不必要に感じる小さなサービスから利用することで、

    負担は想像以上に軽減していきます。

 

    ②家事の負担を減らす。・・・家族で役割分担をして、家事サービスをフル

    に活用する。「助けて!」と行政の窓口に相談することから始めてください。

 

    ③睡眠時間は最優先。・・・あくまでも理想です。

       ・起こされずに、ゆっくり眠れる日をつくる

       ・1日2時間、一人になれる時間をつくる。

       ・週に1回、文化的な活動

       ・週に2~3回の適度な運動をする

       ・第3の場所をつくる

 

     ☆自分のためにサービスを使うなんて…と思わず、見えないトンネルにい

     るので、少し休むことが大切です。自分を自然の中において少し気分転換

     がとても大切です。

 

     ④人にゆだねる力。・・・介護のプロに頼むことも大切で、緊急事態に

      備えることができます。

 

     ⑤施設入所は悪くない・・・家族が介護なった後、どのような時間を過

     ごし、どのような思いを分かち合うかが大切です。

 

     自分の介護を振り返り、本当で良かったのかと、後悔や罪悪感をもって

     悩んでいる人はいませんか?どんな時も介護者は最善の選択をしてきたと

     思います。その優しい気持ちを自分に対しても持ってください。日本人は

     真面目だから、自分を犠牲にして介護をしている人もいます。しかし、

     自分も大切にしながら、介護を楽しみ、感動し、感謝しながらしていく

     ことが、介護される側にとっても、良い心の距離だと私は思います。

 

     私は今日も、利用者様あっても訪問看護の仕事。

     楽しく、利用者様に感謝しながら、少しでも激励しながら訪問看護の仕事

     してまいります。

     

      

                       関根京子

      7月24日の日記

          持続可能な社会をつくる鍵は何か?

  今日の朝、昨日の新聞を読んだ。

  そこには

  岡山県で、木と山と共に生きる青年の生き方から、

 

  「私は木を伐採する時、この木を植えた先人たちの思い、感謝しながら作業

   します。伐採後は植林をしますが、自分が植えた木が大きく成長し、やがて

   伐採される時、未来の伐採者から感謝される自分でありたいですね。」

 

   60年といえば2世代である。自分が生きる時代だけでなく、孫子の代が活躍

   する時代を考えて「今」を行動する。

   持続可能な社会をつくる鍵の一つが、ここにあると思った

 

   今の私の行動、生き方はどうか、振り返ってみた。

   昨日の朝の緊急訪問で救急車対応し、緊急手術になったケースを次男に話した。

   毎日、次男、スタッフ等に私の考える訪問看護を話し、みんなで創っている。

   今日の朝気づいたが、前の仕事場の私が育てたスタッフ、看護学生、介護福祉

   士のスタッフ、ケアマネなど、少しでも私の考える。

     どこまでも、生命の尊厳を第一に守る

     このと言葉は少しでも、みんなの心に入っているんではないかと感じた。

 

    私はこれからも、医療の現場は何のためにあるか

    看護は何のためにあるか

    住み慣れた地域にするには看護として何が必要か

    答えは、いつも、現場にあり、利用者様、家族から教えてもらうこと。

    どこまでも謙虚に、利用者様あっても医療、一番大事にされる必要がある。

    いつも感謝の心で、訪問看護としても役割を今日も果たしていきたい。

 

    訪問看護師は地域も、民生委員、区長、ボランティアいろいろな人にも

    コロナ禍だからこそ、激励し、活力ある地域にしていかなければと考えて

    いる。

     地道に、コツコツと、カタツムリのように誠実に,着実に、

     みんなに

     生きる力(エンパワーメント)

     逆境を乗り越える力(レジリアンス)

     発揮できるように  

     私は動きます。

   

     今日の朝も、元区長さんからメールがきたので、エールを送りました。

     今日は日曜日、

     田んぼの草刈、訪問1件、ランチ、午後は、緑の森へドライブ

     夕方は、私の大好きな温泉、自律神経を整えるためには体を温め

     睡眠が大切!

     みなさんも、どんなことがあっても負けないでください。

     自分を褒めて、嫌な自分も褒めて、心を温めてくださいね。

      

     昨日の森田クリニックのそばの大空です。

     上を向いて、大空に向かって生きたいですね。

     

                          関根京子

        7月14日の日記

 

       看護学生への在宅看護論講義を開始した!

 

     私は看護学生の在宅看護論の講義をして、約10年以上。

     今年も始まった。学生の教科書が変化し、在宅重視の看護の内容になっ

     てきている。私の講義は、質問をしながら症例が多く話すようにし、

     少しでもわかりやすくしている。なるべく、学生を寝かせないように、

     声も抑揚をつけ、話題も変化させながら話しているが、興味がないように 

     見える学生に質問をしてみた。すると。聞いているようで聞いているし、

     しっかり応えられることが分かった。

     今年も、学生と一緒に、勉強しながら、自分自身も看護の研鑽を積み重ね

     ていきたい。今年の学生からも色々なことを学んでいきたいと思う。

     講義をすることは自分自身への研鑽をつに重ねること。あと10回

     一コマ90分の講義を12月まで。頑張って講義をしていきます。

 

     最近の精神科医、於保哲外医師の講義を受けた。

     於保医師は

     ・同じことをやっても、自分自身が喜びながら、楽しみながら、

     自分を輝かせながら、大切にしながらやることがとても大事!

 

     ・幸せだから微笑むのではなく、微笑んでいくことが幸せの因に

     なっていく。どんな大変な時ほど、にっこり微笑んでいくことが大切!

     

     上記の内容を於保医師から学び、

     今日も訪問を楽しみながら、喜びながら実施していくと、なぜか疲れが

     いつもより、軽減している。

     また、訪問時はマスクの中で、目頭をしっかり下げ、微笑むように  

     わざとしている。人は笑顔の人に安心して話してくれるようにいつも

     思う。

 

      夕方の訪問20代の利用者様から、静かにそーと、

     「最近、僕はしあわせだと感じる。」と、私に話してくれた。

     心の底から嬉しかった。なぜか、それは、いつも彼は悲観的な言動が

     多いため、私はずーと、彼の言葉に寄り添い、応援してきたからである。

 

     もう一人の高齢者の女性はいつも

     「先生が来てくれたから、今日も元気が出た。ありがとう!」と、

      ベッドサイドに座って、にっこり微笑む。

     この言葉を私に毎回、話してくれるため、心から嬉しくなる。

     この利用者様の好きな、川中みゆきの歌、「ふたり酒」を一緒に歌って

     30分の訪問で濃い時間を一緒に過ごした。

     この女性の左のかかとに、膿がたまった創部を何とか、完治させたいと

     思いながら訪問している。抗生剤の内服は7日間服用したが、まだ、完治

     していない、レスキュー隊の息子さんからは「病院に行かず、このまま

     少し様子見たい」と話すため、様子観察していくしかないため、

     私は、毎日、左足のかかと全体をマッサージ。皮膚の上から抗生剤の軟膏を

     塗布して様子観察している。私の心の中では「必ず、この皮膚を治す」と

     念じている。今のところ、悪化していないので安心。

     本当だったら、皮膚科受診、少し熱中症気味なので、病院に受診だが、

     この利用者様は「病院、施設にはいかない、この家でご先祖様を守り

     続ける」と、自分の意向を変えない。

      私はこの利用者様の意向を、希望を最期まで叶え、支えていきたいと

     考えている。この夏、乗り越えられるか。

          毎回の訪問が最期かもしれないと考えながら、

             訪問看護を続けていきたい。

                              関根京子